WEBGYM

1日3分で“くびれ”を目指せる! ジムスタッフおすすめの「お腹トレ」3選

新型コロナウイルスへの懸念が広がる中、「どうせ夏になっても外出できるか分からないし」と思っていませんか?

そんなあなたには、この言葉をお伝えします。「備えあれば憂いなし」。今のうちに“くびれ”を作っておけば、夏に外出できるようになった際、慌てて準備する必要もなくなります。

そこで今回は、夏に備えた“くびれ”作りトレーニングを紹介します! 1日3分で完結するので、挑戦してみてはいかがでしょうか?

ウエストの引き締め!

画像:WEBGYM

サイドベントという動作を行います。この動きは体の軸を安定させて行うと、ウエストのくびれにアプローチできます。ダンベルを持ってやる方もいますが、無くても十分に筋肉が使われているのが意識できると思います。早速やり方を見ていきましょう。

右側を行うとき、右手は下して体の横に、左手は頭の後ろにセットしましょう。右側に体を倒して起き上がります。右手は床に近づけるように、左側の肋骨を引き上げるように行いましょう。8回やったら逆側も行います。

キレイな姿勢も目指せる動き!

画像:WEBGYM

ベントオーバーツイストという動きを行います。これはこの姿勢を作ること自体少し難しいですが、練習すれば“くびれ”だけでなく“美姿勢”にも近づける動きです! もも裏の筋肉が柔らかいとやり易いそうですが、筆者は硬いです……。

動きを見ていきましょう。骨盤から上体を折り曲げます。膝は、ももの裏が張りすぎないぐらいに少し緩めます。その姿勢のまま両手を前に伸ばし、片手を引き上げます。交互に行いましょう。手と手を引き伸ばす意識で行いましょう。目線は固定したまま、お腹に力を入れるとより姿勢が安定しますよ。

くびれと脚と一石二鳥トレーニング!

画像:WEBGYM

ツイストランジという動きを行います。この動きは脚のトレーニングにもなるので、くびれと美脚を一緒に目指せる良いトレーニングです。ツイストしなくても脚にもアプローチできますよ!

右から行います。両腕を組んだまま右足を前に出して、右側に腕を捻ります。捻ったときにバランスを崩さないようにします。目線は正面に向けたままで。膝とつま先の向きを常に一直線にすることで、膝を安全に使うことができますよ。

【関連記事】3つの「プランク」で“シックスパック”に!? 1日3分の体幹集中トレーニング

 

いかがでしたか? 夏に備えた”くびれ”作りのトレーニングを3つ紹介しました。1日たったの3分でくびれが作れるならやってみたくなりますよね。

備えあれば憂いなし、いつでもくびれを出せるようにやってみてくださいね!

【画像・参考】
※夏までに間に合う!くびれ作り!3分トレーニング/WEBGYM
※kei907/Shutterstock

\ 自分を信じて”理想のカラダへ” /

~ 【部位】で選ぶ ~

#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 # # # #手首 #足首 # # #腹筋 #くびれ

~ 【目的】で選ぶ ~

#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠