肩や腰の疲れをすっきりさせたいとき、3分間の簡単ストレッチを行ってみてはいかがでしょうか? そこで今回は、“立ったまま行える”ストレッチメニューを紹介します。
横断歩道で信号が青になるまでの間や電車を待つ時間など、スキマ時間を活用して縮こまった筋肉を伸ばしてリフレッシュしてみてください!
腕をクロスさせる「肩のストレッチ」

身体の前で腕を十字にクロスさせて、グッと引き寄せます。肩から腕の筋肉が伸びていることを意識しましょう。腕を組み替えて逆側も行い、それぞれ30秒ずつストレッチしてください。
腰を伸ばすストレッチ

体を横に傾けます。片手を頭の後ろに回して、もう片方の手は床に向かって伸ばしましょう。
このとき、腰が伸びていることを意識します。無理して伸ばしたりせずに、自分が気持ちいいと感じる程度を保ってください。目安として、左右両方向30秒ずつ行いましょう。
身体の後ろで「腕のストレッチ」

立った状態で、身体の後ろに両腕を伸ばします。それから指を持ち、肘を伸ばしましょう。腕の筋肉が伸びているのを感じるのがポイントです。
【関連記事】“眠りの質を上げる”にはどうしたらいい?ジムスタッフが教える「寝る前3分のお手軽ストレッチ」
いかがでしたか? 同じ姿勢が続いて疲れたときに、ぜひスキマ時間にぜひ試してみてくださいね。
【画像・参考】
※立ちながら上半身ストレッチ/WEBGYM
※metamorworks/Shutterstock
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠