じめじめと過ごしにくい梅雨の時期。体調を崩しがちな人も多いですよね? 筆者が特に悩まされるのは、首と肩こりが引き起こす頭痛です。
頭痛の原因は様々ですが、首や肩周りをケアしておくことは、PCやスマホの画面を見がちな現代人にとって大切にしたい習慣の1つでしょう。
そこで今回は、こりかたまりがちな首・肩周りをほぐすストレッチを3つ紹介します。イスに座ったまま気軽に行えるので、お家で過ごすスキマ時間やオフィスでの休憩時間にトライしてください!
腕をクロスさせる「肩甲骨のストレッチ」

右腕を左に伸ばし、逆側の腕で肘を支えるようにクロスさせます。そのポーズから、肩を落として目線を右に向けましょう。ゆっくりと細い息を吐きながら、肩甲骨周りの心地良い伸びを感じてください。

腕を入れ替えて、逆側も伸ばしましょう。左右それぞれ30秒を目安に続けてください。
頭を傾ける「肩のストレッチ」

お尻の下に手を入れたら、頭を反対側に倒します。続けて、もう片方の手で頭を持って斜め下に傾けます。

肩の筋肉が伸びているのを意識してください。反対側も均等に行い、それぞれ30秒間キープしましょう。
目線を斜め上に「首のストレッチ」

両手を使って、鎖骨を押さえましょう。顎を天井に向けて、目線を斜め上に向けてください。首筋の筋肉が伸びていることを意識するといいですね。

深い呼吸を続けながら、左右でそれぞれ30秒を目安に取り組んでください。
【関連記事】ずっしり重い“肩こり”とおさらば!1回たった3分の「時短エクササイズ」
いかがでしたか? 毎日のちょっとしたスキマ時間を有効活用して、梅雨のどんよりを快適に過ごしていけるといいですね。
【画像・参考】
※梅雨の頭痛対策/WEBGYM
※YAMATO/PIXTA(ピクスタ)
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠