あなたには今目標がありますか? 何か成し遂げたい目標があっても、それを実現するのは難しい時ってありますよね。筆者も目標を立てては挫折しての繰り返しです。それでも目標を達成したときの感動はなににも代えがたい喜びがあります。
“目標を達成する人”と“目標を達成できず挫折してしまう人”。あなたはどちらがいいでしょうか? どちらかなら前者がいいですよね。
今回はそんなあなたに贈る、プロが教える目標達成メソッドです! 今回『WEBGYM』内で目標達成メソッドを教えてくれるのは、プロのメンタルコーチである鈴木颯人さんです。目標を達成したい方は、ぜひ最後までお付き合いください。
メンタルコーチングとは?

何か目標を達成したいと思った時にも「継続力がないし……」などと、ネガティブに思ってしまう人がいます。そういったことは思い込みであることがほとんどで、過去の経験などから、たまたまその出来事をネガティブに捉えてしまうそうです。
そういった過去の記憶の認知を変えることで、ネガティブな思い込みを変えることを“メンタルコーチング”といいます。
筆者もこんな経験があります。小学生の時、筆者は体育の授業が嫌いでした。体育の授業では少し悪ぶっている人がいて、その人たちがいつも中心となって何かをやります。そんな経験があってか、筆者は“体育の授業が嫌い=運動が苦手”と勝手に思い込んでいました。
今でも運動が苦手と思ってはいますが、運動指導の仕事をして、自分でもたくさん運動をしています。このメンタルコーチングの話を聞いたときに、「運動が苦手というのはただの思い込みだったのだ」と気づかされました。これを見ているあなたも何かそういった思い込みがないか、考えてみてください!
未来にワクワクしよう!

ここから実際に目標達成メソッドをお伝えします! 1つ目のメソッドは“未来にワクワクしよう”です。これは目標に対して、自分自身がワクワクする目標を立てるということです。あなたは目標を見た時にワクワクしますか? 筆者も今まで立てた目標をみたのですが、あまり乗り気でなかった目標もちらほら。その目標は本当に自分がやりたかったことなのか? 筆者は人に期待されることが多かったので、いわゆる“いい子ちゃん”を装っていたのではないか? 目標を見返していたらそんなことを思い返しました。このモヤモヤした気持ちは何でしょうか?
メンタルコーチの鈴木さんによると、悪い目標設定の方法は目標を立てるときに周りの目を気にすることだそうです。人はコントロールできないものをコントロールしようとするとストレスがたまります。
例えば、暑かったり、寒かったり、天気の変化にストレスを感じた瞬間、天候をコントロールしようとしている自分がいます。結果も同じで、結果はコントロールできないこともあります。例えば、オリンピック選手は本人が決めることではなく、選考等を通して選ばれるものです。ストレスをためないために、コントロールできないことはコントロールしないのが1番です。
ちなみに、どんな人でも唯一コントロールできることは何かわかりますか? それは自分自身です。なので、目標設定をするとき、未来に対する目標は自分自身が好きな、ワクワクする目標に設定すると良いです。ワクワクすることを達成するために必要なことは、自分自身ができる準備を考えます。できる準備を全て終えれば、準備にふさわしい結果がやってくるものです! このポイントを抑えて、自分自身がワクワクする目標を設定しましょう!
継続は力なり!

2つ目に紹介する目標達成メソッドは“継続は力なり”です。しかし、継続するのは難しかったりします。筆者も幾度となく継続が出来ずに諦めたか……。筆者は学生の頃、参考書をたくさん購入して勉強をしていました。細かくスケジュールを決め、この日で何ページやると目標を決めてやっていました。ですが、目標が高すぎたのでしょう。次第にページをやりきれないことが増えてきました。それもそのはずで、全部のページを均等にやろうと決めていたのですが、後半に行けば問題が難しくなることを考慮していなかったのです! どうやって継続すればいいのだろう。これも鈴木さんに教えてもらいましょう!
メンタルコーチの鈴木さんによると、継続には“モチベーション”が関わっているとのことです。アスリートの現状にうまくいっていない人は、調べるとモチベーションに関わりがあることがわかってきたそう。モチベーションと人の行動パターンを調べると、ある共通点があったそうです。それは日々の目標の立て方です!
上手くいかない人は大きな目標を立て、それを達成できず、達成できない日々を過ごします。すると自己否定感が高まります。上手くいっている選手は日々小さな目標を立てて、達成することで、「自分はちゃんとやれている」という事実を積み重ねます。達成できる目標を達成し続けると、やる気につながりやすいそうです。さらに小さなことを積み重ねていく、という新しい習慣も手に入るのだとか。
【関連記事】精神科医が教える「リモートワークうつ」対策!落ち込まないための考え方とは
いかがでしたか?プロが教える”目標達成メソッド”の2つを紹介しました。まとめると、1つ目は“未来にワクワクしよう”、2つ目は“継続は力なり”です。残りのメソッドは次回の記事でお伝えします。
この記事を見たあなた! 百聞は一見にしかず、まずはこのメソッドを試してみましょう。頑張るあなたを筆者は応援し続けていますよ!
【画像・参考】
※メンタルケア前編~目標達成~/WEBGYM
※Blazej Lyjak/Shutterstock
\ 自分を信じて”理想のカラダへ” / ![]()
~ 【部位】で選ぶ ~
#全身 #上半身 #下半身 #二の腕 #お腹 #背中 #お尻 #胸 #腰 #肩 #手首 #足首 #腕 #腹 #腹筋 #くびれ
~ 【目的】で選ぶ ~
#ボディメイク #シェイプアップ #ダイエット #筋トレ #パフォーマンス向上 #美ボディ #テレワーク疲れ #肩こり #腰痛 #快眠
※本サイトにおける医師および各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。また、医学の進歩により、常に最新の情報とは限りません。個別の症状について診断・治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。